漢方 顔や足がむくむ事はありませんか 「水滞」 人の体の6割は水でできていると言われています。ただし赤ちゃんの頃は7割近くが水分で、高齢になってくると6割よりも少なくなると言われています。高齢になるとまさに枯れていくと言うわけですね。 体の半分以上が水というわけですから、人の体... 2021.09.28 漢方
徒然 冷え性という診断名 みなさんは、「冷え性」と言う言葉を聞いたことがあると思います。日本では立派な診断名として存在しますが、西洋医学には冷え性と言う診断名はありませんしそれに対する治療薬と言うのも基本的に存在しません。漢方では冷え性という言葉をよく使いますがこ... 2021.09.27 徒然
徒然 気を補うという考え方 ようやく新型肺炎の新規感染者数が少なくなってはきましたが、なかなかコロナ禍から脱却できませんね。そんな中、Covid 19に対する感染対策を皆さんいろいろされていると思いますが、それぞれの体の抵抗力、免疫力を上げるということも大切だと思い... 2021.09.26 徒然
徒然 漢方エキス剤の飲み方 私の漢方診療は通常の診療を補完すると言う意味で行っています。処方するのは製品化されたエキス剤を用いています。煎じ薬とエキス剤の差異を強調する方もおられますが、実際の診療場面ではエキス剤が最も使いやすいと思います。また製品として品質が一定し... 2021.09.26 徒然
徒然 漢方薬を病院で処方してもらうときにつく病名を知っていますか? 病院で料金を支払うときには保険診療と自由診療ではずいぶん金額が変わってきます。私たちは保険料を支払っていますので、保険診療を受けた際には、医療費の一部を負担すれば良いわけです。一方、自由診療は基本的に保険診療でカバーされない診療を行った際... 2021.09.25 徒然
徒然 脊柱管狭窄症 関節、筋肉、骨などに不具合を感じれば、整形外科を受診しますね。するとはっきり原因がわかって治療により回復することになります。しかし原因がはっきりしない場合も多いようですね。 また、レントゲンやMRI検査で形態上の異常が見つかっても... 2021.09.25 徒然
医療 自律神経失調症と言われたことはありませんか? 外科の外来にこられた方も、私が漢方診療も行なっている事を知ると、外科とは関係ないと思いますが、と前置きをして、「実はいろいろ体調が悪くて内科にかかったら、自立神経失調症と言われたんですよ。」などと語ってくださいます。自律神経失調症と診断し... 2021.09.24 医療東洋医学漢方
徒然 腰が痛くはありませんか? 腰が痛いという人は多いですね。あなたはいかがですか? 体を酷使する職業にしろ、座業の方にしろ、腰に負担のかかる日常を送る人は少なくないでしょう。普段はなんとなくやり過ごしているけれど、無理が蓄積して、腰痛に悩まされ始めるということも多... 2021.09.22 徒然
徒然 夏バテの漢方 体の調子はいかがでしょうか。台風一過の晴天ですが、あんなに強かった日差しも少し穏やかになってきました。直射日光に当たっていてもそれほどきついとは感じません。 これから秋に向かっていくと、夏の疲れが出てきたと言うような人が現れてきま... 2021.09.20 徒然
徒然 コストコの小さなピザ 15年位前にピザ作りにハマったことがある。小麦粉を買ってきて一生懸命捏ねては伸ばす。そしていろいろな具材をのせてオーブンレンジで焼き上げる。子供が3人いたのですっと消費される。1度に3枚で焼いたこともある。しかししばらく続けているうちに息子... 2021.09.20 徒然