健康

健康

レモン炭酸水  じいじのliving alone

 平日だけとは言え、一人暮らしを始めると、どうも栄養バランスが崩れていくような気がする。小分けされ、複数の野菜が入っているようなパックを買って、なるべく野菜も摂取するようにはしているが、どうしても自分のために料理をするとなるとめんどくさくな...
一人暮らし

単身赴任後の初揚げもの じいじのliving alone

 一人暮らしを始めて思うのは、自分一人のために料理をするのがめんどくさいなぁということです。どうしても買ってきたお惣菜や冷凍食品に一手間かける程度で、日々の食事を済ませてしまっています。特に自分のために揚げ物をするなんてことはめんどくさすぎ...
健康

中年から高齢者の仲間入りとなったらお勧めの漢方薬

 私は先日無事に高齢者の仲間入りとなりました。まぁその仲間入りをする前から若い頃のようにはいかないなぁなんてことを感じるようになっていましたから、着実に心身の状況は変わっていっていたのだろうと思います。  老の気配を感じ始めたら、生命...
健康

平日単身赴任となり5ヶ月

平日単身赴任での一人暮らしを始めて約5ヶ月が経過し、生活のリズムも落ち着いてきました。高齢者の仲間入りをするにあたって、のんびりした職場に移動しようと転職をしたのですが、必要な組織改革が山積みになっているため、のんびりする時間がなかなか取れ...
一人暮らし

いろいろ足りない生活 living alone

 平日一人暮らしが始まった、じいじです。  とりあえず生活を始めましたが、細々したものが足りなかったりします。朝食に卵料理を作ろうと思った時にフライ返しがないのに気が付きました。お箸で対応はできますが、少し不便だなぁと感じます。不便を...
健康

漢方における病気のステージ分類 「六病位」

 中国から入ってくる医学情報を咀嚼し、吸収し、修正が加えられ、日本にあった医学、漢方が出来上がってきました。そんな中、江戸時代に原典に帰れということで、傷寒論という3世紀中国の医学書を大切にする流派が現れ、その流れは現在も漢方の主要なものの...
健康

十全大補湯で心身に活力を

 心身を元気づけてくれる処方がある、というところが漢方薬の素晴らしいところの一つですね。西洋薬で元気をつける薬なんて言えば、ステロイドという使い方の難しいお薬になってしまいます。元気づける漢方薬たちを総称して補剤と呼びます。胃腸を整え消化吸...
健康

冷えやむくみのある女性に使われる当帰芍薬散をご紹介します

 女性の聖薬、なんてことも言われることがある当帰芍薬散です。ただし、漢方処方にはそれぞれ方意といって、その処方の目指す方向性があります。当帰芍薬散にもそんな方意がありますから、女性ならどんな方でもよいというわけではありません。また男性に使う...
健康

人生は楽しまなければ 貝原益軒

養生ということばがあります。いただいた寿命を全うするために、心身を丁寧にあつかうことだと言えると思います。歴史の授業で習う貝原益軒の養生訓は、その養生の仕方が細かく書かれたものです。 医者の不養生などといわれたりしますが、貝原益軒は自...
健康

眠れない時の漢方薬

 不眠を訴える方を良く見かけます。そんな不眠症の治療には、睡眠導入剤を使用することが多いと思います。近年は、睡眠のリズムを改善させようということで、オレキシン受容体拮抗薬やメラトニン受容体作動薬などと言われる睡眠導入剤も出てきたけれど、やは...