更年期障害の時期を漢方薬でのりきろう

健康

外来で症状をいろいろ説明してくれた後、「私は更年期障害でしょうか?」とお聞きになる女性が少なくありません。症状やご自分の年齢から、どうやら世に言う更年期障害のようだと自己診断しておられるが、そうでないと言ってほしいという気持ちが働いているような問い方をされる場合も多いですね。

一般的に更年期障害の症状として挙げられているのが、ホットフラッシュ、冷え性、めまいや立ちくらみ、不眠、動悸、息切れ、肩こりなどです。閉経前後の女性にこのような症状が現れると更年期障害を疑うことになります。閉経の時期には個人差がありますが、閉経前後の10年間を一般的に更年期と呼びます。更年期障害の原因は女性ホルモンのエストロゲンが低下していくこととされていますが他にもいろいろな要因が関係することになります。

更年期の女性ホルモン低下だけが原因ならば、ホルモン補充療法をしておけば全員の調子が良くなるでしょうが、なかなかそうはならないようです。婦人科でホルモン治療を受けながらも調子が悪くて漢方処方を希望される方がおられます。明らかな検査異常がないけど、ストレス、疲れ、加齢そのたのさまざまな要因がかさなって調子を崩して、更年期障害といわれる症状を表わしていることも多いと思います。そんなときには漢方の出番です。

まずは女性にたいする三大漢方薬といわれる、加味逍遙散(かみしょうようさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)のどれがよさそうか考えます。いらいら、肩こり、のぼせ、不眠などがあり、日により気になる症状がかわるような人は加味逍遙散。手足に冷えを感じることが多く、足がむくみやすく、めまいや頭重感を訴えるときは、当帰芍薬散。比較的がっちりした体型で、シミがあったり、青ジミができやすかったりする人には桂枝茯苓丸。というのがおおまかなめやすです。

三大処方以外ならば
通導散(つうどうさん):桂枝茯苓丸が合いそうな人に便秘傾向があって、いらいらなどの精神症状がすこし強いかなぁというとき
温清飲(うんせいいん):かおのほうはのぼせるけれどあしのほうは冷える人につかいます。頭痛、腹痛などの訴えも。さらに腰やおなかが冷えると痛むという時は五積散(ごしゃくさん)も考慮します。

症状や体質によってはさらにほかの選択肢も用意されています。また更年期障害のような症状はあるのですが、冷えや気のめぐりの悪さからくる症状だったりして必ずしも更年期障害とは言えない方も多いので、迷うことが多いですが、どの症状を中心に考えるかということで処方を選択していきます。

更年期と言われる時期は、女性だけでなく男性にとってもいろいろなことがあるお年頃だし、生きることへの疲れ、将来の不安なども感じやすいころ。そんなとき自分に合った漢方薬に出会えれば、少し楽に生きやすくなるはずです。漢方薬をうまく利用して、不調を訴えやすいお年頃を乗り越えてまいりましょう。

コメント