夏バテの漢方

健康

 体の調子はいかがでしょうか。台風一過の晴天ですが、あんなに強かった日差しも少し穏やかになってきました。直射日光に当たっていてもそれほどきついとは感じません。

 これから秋に向かっていくと、夏の疲れが出てきたと言うような人が現れてきます。いわゆる夏バテですね。似たようなイメージで語られる熱射病というのがあります。熱射病と言うのはまさに暑さにやられたと言う状態だと思います。一方夏バテに対して私が持っているイメージは、夏の暑さ、湿気、睡眠不足、などによって体が疲れ、食欲がなくてエネルギー切れになったような状態、さらには冷たいものを取りすぎて胃腸が弱ってしまった状態をイメージでしょうか。しかし、夏にばてる状態すべてを含むような病名なので、この時期につかれていたら、夏バテですかね。

 さて、夏ばてと言われそうな症状を上げてみると、
からだがだるくて、やる気が出ない
食欲がなくてあまり食べられない
便通が安定せず便秘や下痢になる
こころが安定せずにイライラする
めまいや頭痛を感じる
のぼせたり、体が熱く感じたりする
などでしょうか。

 いずれにしろ、胃腸の調子を調えてあげることが、元気になるためには最優先事項。なにせ、胃腸がきちっと働いてこそ、活動のエネルギーや体に必要な物質を作り出す原料をきちっと取り込むことができるわけですからね。胃腸をしっかり整えて、食欲の秋へとスムースに移行しましょう。

 夏バテは治療よりも予防の方が大切。適度な温度や湿度をできれば保つ。休息や睡眠をしっかりとる。体も胃腸も冷やしすぎない。暴飲暴食は避ける。などの養生が大切ですね。また、日々の体調を自分なりにチェックして、少し弱っているかなぁというタイミングで漢方薬などを利用するのもよいと思います。完全に夏バテ状態になってしまったあとでは、状態を回復させるのに時間がかかりますからね。

 元気をつける生薬として昔から有名なのは、薬用人参(高麗人参、朝鮮人参その他の呼び名あり)です。夏バテに使う処方にも人参が含まれているものが多いですね。代表的処方をいかに少しだけ挙げてみます。

・補中益気湯:元気づけ漢方薬の代表選手。中(胃腸)を補って、元気をつけます。消化管から元気にするところは、まさに夏バテの処方として使えますね。
・六君子湯:補中益気湯の意味合いももつ処方ですが、より胃腸の調子を調えることに重きを置いた処方です。
・五苓散:特にむくみが出たり、下痢が続いたりという時に使います。
・人参養栄湯:胃腸の調子を調え、栄養状態の回復もお手伝い。
などが主なところでしょうが、症状によって他の処方にしたり、他の処方と組み合わせたりします。

 今年は、まだまだ新型コロナ感染症の推移から目が離せませんし、インフルエンザの季節も巡ってきます。夏バテかなぁ、という方は今のうちにしっかり体調を調えましょう。必要なら漢方の助けも利用してください。

 では、お大事に。素敵な日々をお過ごしください。

コメント